カーナビオタクの遍歴

カーナビオタクとは

残念ながら私は

「2DIN穴がない車はゴミ」「DA強制するな!」「マ◯ダ、ウンconnect!」

みたいなタイプの人間なので専用品を買い続けています()

ということで、ナビ遍歴を書いてみました(誰得)

 

・初めて買ったナビ carrozzeria AVIC-MRP006

仕事の車にも自家用車にもナビがなかったので、載せ替えして使い回せるようにと

ポータブルを買いました。

jpn.pioneer

付属のFM-VICSアンテナがクソでなんの情報も拾えないので、

当たり前のようにUSB通信モジュール乗っけてスマートループを活用してました。

これが沼の始まりです。

MRP006乗っけたスイフトで東京いった時の写真

 

フルセグの載せ替えキット買ってデミオくんにも乗せていました

 

・なんで使ってんねん マツダコネクト純正ナビ

ディーゼル×6MTに惹かれてデミオを買ったのはいいものの、ダッシュボードのど真ん中に鎮座するは超絶評判の悪い純正DAだった!

 

んですが、途中でナビゲーションのソフトが海外のNNG製からMicware製に変わり

(ナビゲーション用SDカードPLUSとか言ってた頃)

中身がいわゆる「デンソーナビ」「トヨタ純正ナビ」っぽくなりました。案内音声も

聞き慣れたおばちゃんのそれです。

「それなら使ってみてもいいかな」と思いましてSDカードを購入し使っていました。

竜飛崎までいった時の写真

まあなんというか、「UI以外そのまんまデンソー」だったためにルート選定が気に入らなかったんですよね

「国道国道!!!バイパスバイパス!!!!高速のれ!!!!」みたいなルートしか引かないので・・・

使い慣れたcarrozzeriaはそこまで露骨じゃなかったので尚更

 

そもそもマツコネの起動があまりにも遅すぎてエンジンかけてナビ操作可能になるまで平気で1分くらいかかってたのもストレスでした

結局無料で地図更新できるところまでしてその後は放置プレイでした

 

 

・社用車にも2DIN入れちまえ carrozzeria AVIC-RZ501

割と気に入って使ってた楽ナビポータブルくんですが、「交差点名や方面を読み上げてくれない」という欠点(?)があります。

jpn.pioneer

聞きたいじゃん

「300m先、山形市南館 右方向です」

「村田ジャンクション、右方向 福島 東京 方↑面↓ です。右レーンをお進みください」

通行止めの道路通らないと目的地に行けない時に出るレアメッセージ

フルセグは既存の楽ナビポータブルで見ればいいやということでコスパ重視のワンセグモデルをチョイス。

ワイドFM対応のチューナーが欲しかったというのもありました。

 

地味に住所検索のとき番地を入力ではなく一覧から選択できるのがいい。

行きたい番地がなくても隣接番地を選択して近くまで行くとかできたので。

なぜか楽ナビポータブルは直接入力しかない。

 

 

・やっぱりサイバーナビ使ってみたい! carrozzeria AVIC-ZH0999

マツダコネクトのナビもダメだし、楽ナビポータブルじゃ交差点名読み上げてくれないし、現行サイバーナビは合成音声だし、VICSビーコン見たいけど楽ナビじゃ見れないし、ワイドFM対応のチューナーじゃないと嫌

などとワガママを言ってたどり着いたのが「最終型のHDDサイバーナビ」でした

jpn.pioneer

・肉声音声パーツによる案内

VICS光+電波ビーコン対応

・交差点名、方面看板、JCT名等読み上げ

・ワイドFM対応(これが最終型でないと対応していない)

・通信による渋滞情報の取得が可能

・フルセグ4×4チューナー内蔵(データ放送対応)

こんなてんこ盛りな機種は他にありません(断言)

 

ということであれこれ準備をしてデミオくんに突っ込みました

minkara.carview.co.jp

 

それっぽく仕上げていた

充実の機能と、苦労して取り付けたこともありかなり気に入って使ってました。

地図更新もこのときは年間3900円で最新版にできたので不自由ありませんでした。

位置がシフトノブの眼の前で見づらいのが欠点・・・

 

 

マツダコネクト、てめーの場所譲れ! carrozzeria AVIC-VH0999

2DINナビというサイズ上、デミオくんに突っ込める場所は限られていました。

マツコネのディスプレイを外して作れるのはせいぜい1DINくらいのスペース・・・

そこで調べてたどり着いたのは「1D+1Dナビ」の存在です。

jpn.pioneer

モニター部とチューナー部に分かれていて、1DIN分のスペースがあればチューナー部を

どっか別の場所に置いても動くというのです。

「神かよ・・・」そう思いました。

しかもスペックは今使っているZH0999の兄弟機なので一緒。すぐ買おうと思ったのですがなかなか手が出ませんでした。

というかZH0999買う前にも検討してました()

 

 

高いんですよ。需要があって。

輸入車などはそもそも1DINのスペースしかなくて1D+1Dタイプでないと取り付けできないとか、モニターがせり上がるタイプじゃないと2DINの位置が低すぎてまともに見れないとか。

発売から9年も経つのにヤフオクでこんな値段つけられて出品されるナビ他にありますかね・・・ってくらい。

「希少!!!」「絶版!!!」やめろ()

ヤフオク

うpがれーじ

なんだかんだと文句を言いながら中古で購入しました

 

 

んでデミオくんに載せました

minkara.carview.co.jp

おい知らないナビが増えているぞ

この直後くらいに事故ってデミオくんを廃車にしてしまうんですけどね・・・

ぼくのかんがえたさいきょうのナビ付けて調子に乗っていたんだと思います。

 

 

・オンダッシュサイバーナビ!? carrozzeria AVIC-BX500

BX500?SSDですか?(違います)

jpn.pioneer

本来業務用(タクシーとか)なのですが、なぜか「一般化」みたいなことをすると普通のナビとして使えますよ~ってナビです。

普通に新品で買うことは困難。中古で稀に流通しているのを買うのが一番簡単な入手方法です。私も某フリマサイトで買いました。

合成音声なことに文句を言っていますが、令和のこの時代にオンダッシュ型のナビが存在することが奇跡です。

(オンダッシュ型:ダッシュボードの上に設置して使用する。ポータブルナビみたいな見た目になる)

オンダッシュで固定を想定しているので、車速/リバース/イルミといった2DINナビ同等の接続が可能。というか接続しろ()

carrozzeriaお得意のめちゃくちゃ正確な自車位置精度で使えます。最高。

ただし地図更新は割引サービスとかないので定価の2万円ほどかかります。

一般化するにもメーカーに送って修理という形になります(もちろん有償)

 

・ゼンリンの地図が見たい! Panasonic CN-G1100VD

ドフで衝動買い。無料更新のギリギリまで更新されていてお得だった。

すぐ1500VD買っちゃったのでぶっちゃけあんまり使っていない。

 

 

・音声案内の声は大好き トヨタ純正 NSZT-Y68T

デミオくんを廃車にしてしまったので、急遽中古車を買いました。

ついてたのがこのナビでした。

toyota.jp

なぜかこのご時世に前オーナーさんはETC付けてなかったので中古で2.0光ビーコン付を買って取り付けました。

ぶっちゃけナビ性能に関してはマツコネナビで使った頃とミリも変わってないのであんまり好きではないんですが、

・純正ナビゆえの車両との連携機能(メーターにBluetoothAudioの曲名表示とか)

・T-Connect使ってみたい

・県境案内の絵が見たい

・音声案内の声は好き

・HDディスプレイきれい

・9インチがデカくて見やすい

・TSPSが使いたい

という理由でつかってます。

代わりに余ってたZH0999を下の小物入れ部分に突っ込んでますが()

結局デミオくんの時と同じことをしている

 

・ゼンリンの地図100%見たい! Panasonic CN-G1500VD

某氏がストラーダを買ったので不要になったとのことで購入。

今までMapFanなる地図のナビばかり使っていた(というかcarrozzeriaは全部そう)

ので、ゼンリンの情報量の多さに感動しました。しかも100%市街図収録という謳い文句、どれだけ田舎の方に行っても市街図が出てくる!神!(全更新じゃないと新しくならないけど)

 

・私の思う全部入りが欲しい! KENWOOD MDV-M910HDF

この前買ったばっかりのやつ。別で書こうと思います。

 

IP網移行における公衆電話ダイヤルアップの話(結果)

結局グレ電でダイヤルアップまだできるの!?できないの!?

 

 

 

 

!!!!!!!!!できます!!!!!!!!!

 

 

 

 

 

 

やったぜ。

今更ですが、公衆電話(グレ電)によるダイヤルアップ接続は未だ可能です。

 

実際に試したときのツイートがこちら↓

 

所要で石巻方面に行ってたので駅構内のグレ電で試しましたが、接続については

何も問題なくIP化前と同じように接続できました。

(こちらのグレ電は2B通信不可だったので、後日MP接続が可能なことを別な場所で確認)

 

NTT様のwebページによると

web116.jp

ただし、補完策では従来の「ディジタル通信モード」より伝送遅延が生じ処理時間が増大する等、利用する機器によっては通信に影響が発生することにご注意ください。

との記載がありますが、特段スピードテストの結果が遅くなったようには感じませんでした。(個人の感想なので実測したわけではないです)

 

 

また、赤外線等の特殊な接続方法に関しても変化はなさそうです(当たり前か)

 

割と「補完策」に関してはめちゃくちゃ有能なのではないかと思います。

むしろIP化によって通話料金が全国一律になったおかげで、仙台で試す際に光の速さで

消費されていたテレカの度数が減りにくくなったのが嬉しいくらいです。

 

 

 

わーいわーいまだまだ遊べるドン!!!と思っていました。

 

 

 

 

 

ですが・・・

web116.jp

「INSネット64」「INSネット64・ライト」「INSネット1500」(総合ディジタル通信サービス)は、2024年8月31日(土)をもってサービスの新規販売は終了、2028年12月31日(日)をもってサービス提供を終了いたします。

 

あー・・・

まあ、そうなりますよね

 

グレ電はINSネット(ISDN)専用なので回線がなくなってしまえばなんの意味もなく・・

グレ電自体も今後故障や撤去などが進んでいくものと思いますので

今のうちにいろいろな場所で接続をしていきたいと思います。

今度は西日本管内でやりたいなぁ

IP網移行における公衆電話ダイヤルアップの話(暫定版)

#さよならぐれでん かと思いきや・・・?

 

PSTNマイグレーション(IP網移行)のため、楽しく遊んでいたグレ電からのダイヤルアップ接続が不可能になってしまう!

とのことでわざわざ東京に行ったりしていたのですが

 

NTTのIP網移行ページを見てみると・・・

web116.jp

 

↑に「補完策」なるものが掲載されています。

「ディジタル通信モード」のサービス終了に合わせて、「切替後のINSネット上のデータ通信(補完策)」を2027年ごろまでを目途に提供させていただく予定です。

補完策とは「ディジタル通信モード」の提供終了までに別サービス等への移行が間に合わないお客さまに対して、当面の対応策として、一定期間ご提供するものです。

 

・・・

 

 

もしかしてこの「補完策」で2027年までグレ電ダイヤルアップ接続が可能・・・?

 

 

実際に調べてみた

※また全都道府県の切り替えが完了していないので現状わかっていることになります。

 

私の住んでいる山形県宮城県はIP網移行が既に完了しています。

山形県は元日に、宮城県含む東北地域は1/17に行われたようです。

 

ということで仙台駅近辺のグレ電でダイヤルアップ接続できるのかどうか確かめてきました。

 

 

IP網移行に合わせてグレ電は撤去が進むものと思われますが、すぐ撤去というわけではなさそう・・・?

 

 

普通に繋がっちゃった・・・

 

ただし、グレ電ダイヤルアップ接続勢御用達の@nifty様のアクセスポイントは

東京近辺(首都圏)にあると思われます。

首都圏のIP網移行はまだ行われておらず、1/30深夜(1/31)に予定されている。

そのため、IP網→PSTN網の変換が行われて接続されているはずです。

変換うまくいってるなら1/31の完全移行後でもいけるのでは?と考えています。

 

 

Bch束ねたMP接続も特に問題なく行えました。

グレ電が撤去されない限りダイヤルアップ接続は可能なのでは・・・?

 

仕様がわからないのでなんとも言えませんが、公衆電話に関しては維持費の問題も

ありますしあまり積極的な投資は行われていないように感じます。

そのため、わざわざ設定を変える作業をしてまでポートを閉塞はしないのではないでしょうか。(NTTの公衆電話利用ページには「使えなくなります」という表記が追加されていますが)

グレ電も壊れてどうにもならなくなるまで使うんじゃないかな(希望)

 

山形県のグレ電は既に絶滅している(私調べ)ので、1/31以降にまた仙台に行って試して

みたいと思います。

 

楽しい公衆電話ダイヤルアップ接続の話(実践編その2)

実際にやってみた~2日目~

 

現役日本最古のグレ電

川口で最古のグレ電を堪能。

残念ながら右のDMC-2Cは故障しているのか通信できませんでした。(通話は可)

多分アナログポートが壊れていてどうにもならなくなってるみたいです。

 

左のDMC-2C-Iで接続しました。

この公衆ボックスもおしゃれでいいですねぇ

 

 

まさかの128kMP接続対応機

移動して天王洲アイル

どこだかわからなくで探しました・・

早速阿部寛・・・ん???同時利用するには・・・???まさか

!!!!?!?!?!?!!

DMC-4系ではMP接続が不可能だと思っていたのでできてしまったことに驚き、連れが引くほど喜びました。

 

 

 

こちらこそありがとうございました。



せっかくなので同じ建物にあったDMC-5Cでも記念に接続。

ついでにFOMAと64kデータ通信ができるかも確認。うまくいきました。

 

 

かっこいい電話ボックス

移動して浅草へ

観光客まみれで行ったのを後悔しましたがグレ電のある通りはそうでもなかったので助かりました。

DMC-4系でMP接続可能の検証を兼ねてやりましたが、結果としてMP接続は不可。

MP接続可能なものと不可能なものがあることがわかりました。

天王洲アイルのはDMC-4A-I、浅草はDMC-4AS-Iなので型式のSに何か秘密が・・・?

ここの電話ボックスかっこいい。

 

最古のグレ電シリーズ

また移動して池袋へ。

ここもまた古いDMC-2C-I。画面のバックライトついてますね。

 

 

このタイミングで連れとは解散。

2日間も付き合ってくれてありがとうございました。

 

接続記念!?

この日同じタイミングでグレ電オフ会をされていた@Nambu201氏より接続記念証を頂きました。

クオリティーの高さにビビりました・・・ホームページまで作られているとは・・・

わざわざ来ていただいてありがとうございました。

 

 

グレ電ダイヤルアップ納め2023

こんなことをするためにわざわざ新幹線で3時間かけて東京に来ているので帰らねばなりません。

上野駅から乗る予定だったので最後に2か所で接続を行いダイヤルアップ納めとしました。

パンダの方(左)とニューデイズの脇(右)

ニューデイズのほうは床が平らじゃないところに電話台が置かれていてグラグラします

 

 

 

などとアホなセリフを吐いて帰省客で満席の新幹線に乗って帰りましたとさ。

悔いの残らないようあちこち歩きまわって接続しまくって楽しかったです。

 

今後としては、

宮城県のIP網移行前にダイヤルアップ納めしに行く

・IP網移行後にグレ電が残っていればどういう状態になっているか、通信可能ならディジタル通信モードの補完策で通信が可能なのか

について検証をしたいと思います。





 

 

楽しい公衆電話ダイヤルアップ接続の話(実践編その1)

 


実際にやってみた

ということで2024年1月でISDNのIP網移行に伴い「ディジタル通信モード」ができなくなる(補完策はあるようですが)ので

グレ電ダイヤルアップするためだけに上京しました。なにしてんの???

 

東日本旅客鉄道株式会社社長に接続成功を祈願()

 

1か所目

早速赤外線対応の公衆電話で接続チャレンジ。

おーすげー!!!!赤外線グレ電だ!!!

 

事前に用意したドライバでインストールした

「IRインタフェース付公衆電話 PPP-SYNC 64kbps」モデムを指定して接続にするもののうまくいかず・・・

グレ電のデータ通信ボタンを押して接続待機状態にさせ、PCの赤外線ポートを向けるとインストールされるモデム

「Standard Modem over IR link」を指定したところうまくいった。

ただし、モデムを指定すればOKではなくデバイスマネージャーから追加の初期化コマンド「S100=1」を入れる必要があった。

01/20追記:使ったXP機の設定確認したらモデム名書いてありました

 

私がやったときは2つ同じ名前のモデムがインストールされた。上と下のポートで違う???(不明)

こんな感じで初期化コマンドを指定する必要があった(画面は例)

 

接続成功したので速度測定している様子。

グレ電の赤外線ポートが光っているのが写ってる

多分昔の小型PCやPDAでの利用を想定しているのでこんなでかいPCで長時間通信するのは想定されていない。

PCを持ってる腕が〇ぬ。

あとここはガラス張りなので通行人にもお店の店員さんにも「なにしてんだアイツ」みたいな目線を向けられます。気を付けて()

途中あきらめかけてアナログ接続している。

赤外線対応グレ電なのでディジタル(S点)が存在しない。

 

撤去済・・・

昼食ののち次のグレ電へ・・・

ないやんけ

 

 

新青山ビル

あったので早速ツイートの用意。

twitterはこんな激細回線で読み込むことを想定していないのでめちゃくちゃ

時間がかかります。

ブラウザの設定で「画像を読み込まない」にしておくと多少マシになります。

ここのビルは2台赤外線のDMC-5Cがありました。

こちらは人通りも少なく、屋内でグレ電の状態もいいのでお勧めです(何が) 

 

寄り道

行ったことなかったのでDefaultGateway駅()へ

 

 

品川駅

また移動して品川駅へ

グレ電が3台も並んでるのはここくらいでしか見れないんじゃないですかね・・・

左のグレ電はカード専用なのに「カードはご利用いただけません」という使用不能状態になってましたけど・・・

真ん中のDMC-5Cでしか接続できませんでしたが、MP接続に成功。

 

補足

V30SlimでMP接続(イチニッパ)する際ですが、モデムプロトコルがPPP(128k)になっていることを確認してください。初期でPPP(64k)になっています

V30slimですが、グレ電のデータ通信ボタンを押すとS点に信号が出るようになるので

そのタイミングでACTランプが点滅(回線異常)→消灯(無通信状態)になります。

OSからダイヤルアップ接続するとACTランプが赤点灯(128kMP接続)に変わります。

MP接続できればACTランプの赤点灯と、グレ電LCDの「2B通信」ボタンが消えますので

それで判断できるかと思います。

V30slim取扱説明書より

 

 

 

貴重なDMC-3C

また移動し某所へ(場所非公開)

DMC-3C無印で阿部寛

ご迷惑にならないようササっと済ませて退散しました。ありがとうございました。

 

 

 

暗くなってきたのでここらで一日目お開き

 

HUBで連れと祝杯

 

 

 

2日目に続く

 

 



楽しい公衆電話ダイヤルアップ接続の話(準備編)

内容

2022~2023年にかけて遊んだ公衆電話(いわゆるグレ電)についてのやったことを書いておく。

ロクヨンロクヨンでイチニッパ!(発作)



 

概要

公衆電話の種類↓

ja.wikipedia.org

今回はそのなかでもNTTの「グレー公衆電話(グレ電)」についてです。

グレー公衆電話(以下グレ電と書きます)はISDN回線を使用してダイヤルアップ接続が可能なようにモジュラージャックや赤外線ポートが設けられています。

携帯電話が普及する前は皆さんこのグレー公衆電話にPDA(死語らしい)やノートパソコンを繋いでメールやインターネットをしていたそうです。

internet.watch.impress.co.jp

 

残念ながらその時代私はクソガキでしたので体験していませんが・・・

体験してないからこそTwitterで↓を見かけて「なにそれオモロそう昔のインターネットごっこやってみようぜwww」となったわけです

 

こんな機会と情報を与えてくださった@t_sas氏に感謝いたします。

 

 

ISDN(INSネット64)について

正しい情報は調べていただくとして、私の認識として

2Bch

1Dch

が1本の回線となっていて

 

1Bchあたり64kbps

1Dchあたり16kbps

 

の通信が可能。

 

Bchは通信用、

Dchは制御用orパケット通信

 

みたいな感じです。

今回のダイヤルアップ接続ではBchを使用します。

なので1Bchのみで64kbpsの通信が、2つのBchを束ねて128kbpsの通信が可能になります。

ロクヨン=64kbps イチニッパ=128kbps

 

 

web116.jp

ISDNは2024年でサービス終了!!!みたいな言い方をしている方がいますが、

正確には違います。

会社とかで電話とFAX送るだけ!みたいな人には影響ありません。

 

グレ電ダイヤルアップする際には「ディジタル通信モード」が使えなくなることが

関係してきます。

「ディジタル通信モード」であることにより同期64kbpsでの通信が確立します。

多くの人がされているアナログモデムによる接続よりAD変換のロスもなくISDNたる

ディジタル高速通信()を体感できます。

 

 

 

グレ電でダイヤルアップ接続する方法

んじゃ実際どうやってやるのさという問題

 

必要なもの

ディジタル接続のやり方で説明します

 

・TA(ターミナルアダプタ)もしくはISDNカード等

  私はV30Slimを使用(別売りのSTユニットも必要です)

web116.jp

PCカード型は接続するときにごちゃごちゃしなくていいです

www.ratocsystems.com

入手性はTAのほうが上です。というかPCカードは入手困難・・・

V30slimなら新品でも中古でも簡単に手に入りますしWindows10用のドライバまであります。初心者にもやさしい!

 

・PC

※TAを使うなら現代のPC(windows10/11)でOKです。

 

私はThinkPad X40 X61/DynabookSS21を使用しました。

令和の時代に赤外線ポート(IrDA)がついているものを必死で探しました()

IRインタフェース付公衆電話ドライバはinternetarchiveからダウンロード。 

https://web.archive.org/web/19990222171117/http://www.hil.ntt.co.jp:80/irta/irdmc-u.html

赤外線仮想ポートを使うためIrCOMM2kなるソフトもインストールが必要なようです。

(よくわかってない)

http://www.ircomm2k.de/English/

 

XP機を使うならブラウザに注意です。IEでは阿部寛くらいしか開けません。

ツイート(死語)するならfirefoxの派生ブラウザが必要でした↓

https://www.mypal-browser.org/

そもそもXP機をインターネットに繋ぐのはうんぬんかんぬん

 

・プロバイダ契約

2023年2月まではBIGLOBE@niftyの選択肢がありましたが、BIGLOBEのサービスが終了してしまったので現状では@nifty一択です。

@niftyさんはまだまだダイヤルアップ続けます宣言までされているようで心強いです。

自前でダイヤルアップサーバ立ててる人もいるらしいっすよ(こわい)

setsuzoku.nifty.com

 

・10円100円/テレホンカード

どっちでもいいですがテレホンカードをお勧めします。

グレ電にはテレホンカード専用機(硬貨不可)が存在するので。

テレホンカードはヤフオクとか金券ショップとかで探すと少し安く買えるかと思います。

 

・ポータブル電源/乾電池とか

PCやTAを駆動させるので電源が必要ですが、公衆電話があるところにコンセントなんてないので何かしら用意する必要があります。

↑で紹介したTAは単三乾電池で駆動できます。

こんな感じ

 

まあ今時ポータブル電源とかいろいろあるのでそこは各自なんとかしてください

ちな私が使っているもの(販売終了してた)↓

www.maxell.jp

 

グレ電の場所を探す

これがなかなか難しい。故障やIP網移行によりかなり数を減らしているので

そもそもが少ない。

東京なら比較的またいっぱいある。田舎にはもうないかもしれない。

私の住んでいる山形県には多分もう一台もないので仙台か東京にいってやりました。

twitterで「グレ電」や「DMC-6C(機種名)」とかで検索すると幸せになれるかも。

 

つづく

 

 

 



接続実績のあるグレ電一覧

内容

私が接続したことのあるグレ電一覧を書いておこうと思います。

同型機の場合代表の場所を書いています。

6Cとか7Aは多いよね。

 

古い順

DMC-2C-I

 川口駅/池袋

 現存する中で一番古いグレ電。接続できてうれしかった(こなみかん)

  

 

DMC-3C

 神奈川県某所

 ここのほかにもあるのかもしれないけどここしかわからなかった。

 うれしい。

 

DMC-4A-I

 天王洲アイル

 不可能だと思っていたDMC-4系でのMP接続が可能なことに気づく。

 めっちゃうれしい。

 

DMC-4AS-I

浅草の路上

ここのDMC-4はMP接続できず。DMC-4でも可不可があることが証明された。

 

 

DMC-5C(普通)

品川駅(普通)

新青山ビル(赤外線ポート)

 

DMC-6C

上野駅(普通)

 

京王百貨店(赤外線ポート/アナログ)

 

DMC-7A

地下鉄仙台駅

私の初MP接続はこちら

東京と比べて仙台でやると鬼のように度数が減ります。